フランスでは大流行!?昆虫チョコレートについてご紹介!

昆虫食

昆虫チョコと聞いて皆さんはどのようなことをイメージしますか?なんかフランスでは昆虫チョコが流行っているとか、流行っていないとか。

そんな昆虫チョコついて解説します。

昆虫チョコとは、ただ昆虫の形をしたチョコレートのことを言うのか、それとも昆虫をチョコレートを合わせた未来のチョコレートなのか。その真相に迫ります。

昆虫をチョコレートで包むだけ?昆虫チョコレートの作り方、教えちゃいます!

皆さんは昆虫チョコを知っていますか?昆虫チョコと聞くと、「ただ昆虫の形をしただけのチョコでしょ」と思う人がいるのではないでしょうか。

それは、もちろん昆虫チョコと言うことができますし、一年前に人気ユーチューバーである「ヒカキン」の兄の「セイキン」が自身のチャンネルで、「リアルすぎる昆虫チョコレートたち。」と言うタイトルでリアルすぎる昆虫チョコレートのレビューしていたので、知っている人もいるのではないでしょうか。

この昆虫チョコは、楽天で買うことができてバレンタインデーやホワートデーのプレゼントなどとして、相手にドッキリしたい人などを中心に注目を集めています。ですが、これは昆虫の形をだけであり、味や中身については昆虫とは関係ありません。

本物の昆虫はいらない!昆虫の形だけで十分!と言う人のために、昆虫の形をしただけの昆虫チョコの作り方をこちらで紹介します。

【材料】
・キャラメルコーン
・ホワイトチョコ
・オレオ
・ジッパー付きの袋
・コーヒービート
・チョコぺん

【作り方】
1.ホワイトチョコを刻んで溶けやすくする。その後、湯煎して溶かす。
2.ホワイトチョコを接着剤にして、コーヒービートとキャラメルコーンをくっつける。その後、冷蔵庫で冷やす。
3.冷えるのを待っている間に、オレオをクッキーとクリームに分ける。クッキー部分はジップ付きに袋に入れて、砕く。
4.冷えたキャラメルコーンをホワイトチョコにくぐらせる。
5.さらに冷蔵庫で冷やして、固まらせる。
6.チョコぺんで顔と体の模様を描いて、完成。

バレンタインデーや、ホワイトデー、誰かを驚かせたいときにおすすめの昆虫チョコの作り方の紹介でした。気になった人はぜひ作ってみてください!

先ほどは昆虫の見かけをしたチョコの作り方の説明をしましたが、昆虫を使った昆虫チョコとは何のことを言うのでしょうか?

昆虫チョコとは、ざっくり言うと昆虫をチョコレートでコーティングしたものです。そのままじゃん、と思った人もいあるかもしれませんが、これが本来の昆虫チョコなのです。

【材料】
・クモやイナゴなどのお好きな昆虫
・製菓用チョコレート
・爪楊枝

【作り方】
1.昆虫を熱湯に1分ほど通した後、ペーパータオルでしっかり水をきる。
2.爪楊枝を虫のお尻から頭に向けて刺す。
3.昆虫を高温の油で30秒ほど揚げる。
4.虫が冷めたら、はちみつを塗り、その後チョコレートをまぶす。

いかがでしょうか?いたって作り方はシンプルですが、昆虫食ゆえの工程として大事であるのが、熱湯にくぐらせることと、高温で揚げること。

昆虫には雑菌や寄生虫がついている場合がありますから、高温でしっかり下処理をすることが大事です。

見かけは、チョコレートでコーティングはされてはいるものの、昆虫のシルエットはそのままです。味に関しては、、、ご自分で食べてみないと分かりません。

昆虫チョコを作って食べてみたい人ゲテモノ好きや好奇心が旺盛な方は、ぜひ試してみてください!

フランスでは昆虫チョコが大流行!?その真相を解説します。

フランスでは、昆虫チョコが大流行しているという噂がありましたので、その真相を解明していきます。まずはじめに、フランスでは昆虫食のことを「アンセクト」といい、フランスで流行っているそうなんです。

フランス料理は、中華料理・トルコ料理と共に世界三大料理と言われていますが、日本ではおしゃれなイメージがあるフランス料理のなかで、昆虫食が流行っているのでしょうか。

その理由としては、フランス人のパティシエであるシルバン・ムスカール氏が昆虫をトッピングしたチョコレートを発表したからだそうです。昆虫チョコを発売した経緯としては「食糧危機に向けて、我々はもっと多くの昆虫を食べるべき」だという国連食糧農業期間が発表した声明に、フランス東南部に位置するトゥールーズにある企業「Micro Nutris」が昆虫食の販売をはじめました。

この企業はコオロギや芋虫などの食用昆虫を養殖しています。ムスカール氏はアジアを訪れた際に、昆虫食を食べる文化がアジアにはあるということに驚き、昆虫食と合わせてみようと考えました。

チョコレートに乗せたコオロギは、食べやすいように金箔でコーティングされています。フランス人の反応としては、昆虫食を食べたくない人が半数を占めており、昆虫食が食生活に根付くにはまだまだ時間がかかりそうです。

出典:https://entabe.jp/news/article/3048

昆虫チョコ人気おすすめ8選


2種類のチョコでコーティング!

加熱処理の後、高温で乾燥したアーマーテイルスコーピオンをホワイトチョコレートと、ダークチョコレートの2種類のチョコレートでコーティングしました。

チョコレートでコーティングしていますので、見かけはそこまで昆虫感がありません。

昆虫食ビギナーの方におすすめです。

スーパーワームをチョコでコーティングしました。

加熱処理をした後に、高温で乾燥していますので、安心してお召し上がりいただけます。

スーパーワームをチョコレートでコーティングしました。

チョコレートでコーティングされているため、芋虫っぽさは少し軽減されています。


サゴワームをチョコレートでコーティングしました。

加熱処理をした後に、高温で乾燥していますので、安心してお召し上がりいただけます。

スーパーワームをチョコレートでコーティングしました。

チョコレートでコーティングされているため、芋虫っぽさは少し軽減されています。


クリスピーなコオロギをチョコレートでコーティングしました。

加熱処理の後、高温で乾燥した香ばしいクリスピーな食用コオロギをチョコレートでコーティングしました。

チョコレートでコーティングしていますので、見かけはそこまで昆虫感がありません。

昆虫食ビギナーの方におすすめです。


食用サソリをチョコレートでコーティングしました。

加熱処理の後、高温で乾燥した食用サソリをチョコレートでコーティングしました。

チョコレートでコーティングしていますので、見かけはそこまで昆虫感がありません。

昆虫食ビギナーの方におすすめです。


食用シルクワームをチョコでコーティングしました。

加熱処理の後、高温で乾燥した食用シルクワームをチョコレートでコーティングしました。シルクワームとは。蚕(カイコ)のことを言います。

チョコレートでコーティングしていますので、見かけはそこまで昆虫感がありません。

昆虫食ビギナーの方におすすめです。


食用グラスホッパーをチョコでコーティングしました。

加熱処理の後、高温で乾燥した香ばしいクリスピーな食用グラスホッパーををチョコレートでコーティングしました。グラスホッパーとは、バッタのことを言います。

チョコレートでコーティングしていますので、見かけはそこまで昆虫感がありません。

昆虫食ビギナーの方におすすめです。

まとめ

今回の記事は、昆虫チョコについて解説しました。

昆虫チョコといっても、二種類に分類され、一つ目は昆虫の形をしたチョコ。二つ目は、食用の昆虫を元にチョコレートでコーティングしたチョコ。

一つ目の昆虫の形をしたチョコも非常に人気を集めています。バレンタインデーやホワートデーなどに相手を驚かせたり、サプライズするときにはとても印象的なこと間違いないでしょうか。

一方で、二つ目の食用の昆虫をチョコレートでコーティングしたチョコは、昆虫食を食べる第一歩としてビギナーの人のに非常におすすめと言えるでしょう。なぜなら、昆虫の見た目がチョコレートによって軽減されているからです。

昆虫食はタンパク質が非常に高く、食糧危機を救う未来の食材として注目を集めていますから、一度昆虫チョコなど見かけがあまりグロテスクではない食べやすい商品から食べてみるのがいいのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました